丹沢[登山]雪の大倉尾根 そこには別世界が広がっていた 3月下旬、雪の大倉尾根を登り塔ノ岳に行ってきました。今まで何度も塔ノ岳に登っていますが、雪の塔ノ岳は今回が初めてです。そこにはどんな景色が待っているのか?期待に胸を踊ります。標高を上げて行くと雪の量が増え、金冷やしからは雪がもっふもふでした。 2020.03.18丹沢冬日帰り
冬[登山]今シーズン最後の雪山として黒斑山に行ってきました 長野県と群馬県にまたがる黒斑山に行ってきました。黒斑山は標高2404mの山ですが、登山口で既に1900mほどあります。そのため難易度はそこまで高くなく、雪山入門の一つとして知られています。この時期の黒斑山からは雪を被った浅間山が有名です。 2020.03.06冬日帰り登山
丹沢[登山] 撤退記 ~ナイトハイクで蛭ヶ岳を目指す~ ナイトハイクで丹沢最高峰蛭ヶ岳を目指してきました。渋沢駅からはタクシーで大倉に向かい、大倉を23時スタートです。真夜中の塔ノ岳山頂や丹沢主脈は氷点下10度を下回る極寒の地でした。雪山装備できたものの非常に寒かったです。 丹沢山で蛭ヶ岳まで行くかを相談し… 2020.02.16丹沢冬登山
八ヶ岳[登山] 2度目の雪山として縞枯山・茶臼山へ 2度目の雪山としてやって来たのは北八ヶ岳の縞枯山と茶臼山です。1ヶ月前に登った北横岳と同じく北八ヶ岳ロープウエイから出発です。先月よりもたくさんの雪が積もっていました。雪面や霧氷は太陽に照らされキラキラと。標高が上がるに連れ樹木にはどっさりと雪が。そして、展望台からは圧巻の景色です。 2020.02.08八ヶ岳冬日帰り登山
八ヶ岳[登山] 八ヶ岳連峰 北横岳で雪山デビュー! 雪山デビューをしに八ヶ岳連峰北部の北横岳に行ってきました!北横岳は雪山入門に最適な山と言われています。コースタイムは山頂駅〜山頂で一時間半と短めです。にも関わらず、景色は南八ヶ岳、中央アルプス、北アルプス、蓼科山と大パノラマがありました。 2020.01.14八ヶ岳冬登山
冬[登山道具] 雪山入門装備を購入! 雪山入門装備を購入してきましたので、買ってきたものを一つ一つ紹介していきたいと思います。ガチの雪山装備を揃えるのは資金的に厳しいため、入門装備となっています。想定している山は北横岳・丹沢などの低山です。 軽アイゼン、グローブ、サングラス、ゲーターなどを紹介します。 2020.01.10冬登山道具